施工事例
大谷硝子店の施工事例です
詳しくはこちら
施工前(片袖ランマ付)。新しい玄関は、ランマ無しの親子開きになります。
解体前に、寸法を確認します
通路が狭いため、玄関の枠は分割して搬入
新しい枠の寸法も確認してから、解体を始めます
既存の玄関の袖とランマを解体
新しい玄関扉を搬入。ランマがない分、既存の玄関扉より大きいものになります。
事前に確認はしていましたが、搬入経路はギリギリの高さです
子扉を吊り込み
親扉も吊り込み、調整します
内外に化粧額縁を取り付け、完成です
詳しくはこちら
まずは現場を養生します
施工前
枠の位置を決め、取り付けします
枠の内側と外側にシーリング材を充填します
シーリング施工
浴室なので、防カビタイプのシーリング材を使用します
シーリング施工
扉本体を吊り込みます
完成です
施工後
詳しくはこちら
出窓のガラス交換は外部作業を伴いますので、足場が架かっているタイミングでの工事となりました
まずは玄関からの廊下をブルーシートで養生しました
もちろん床も養生しました
既存のシングルガラスを取り外し
真空ガラス(スペーシア)を慎重にはめ込みます
内部シリコンコーキング
外部シリコンコーキング(足場作業)
出窓のガラス交換は完了しました
他に引違い窓を4ヶ所交換(引違い窓は内部から作業できます)
バルコニーをお借りして交換作業を実施しました
詳しくはこちら
まずは養生マットで床を保護します
現場加工をする際に、なるべく切りくずが飛び散らないように、即席でダンボールの囲いを作りました
上レールの取付
取付位置を慎重に決めています
たて枠の取付
網戸本体の設置
動作確認
現場の清掃。ついでにドアストッパーのゴムの跡も落としておきました。
完成です
詳しくはこちら
作業前に養生マットを敷いて床を保護します
枠の取付位置を決めています
枠の取付
周囲に十分に注意しながら障子を搬入しています。もう一枚の障子が荷台で倒れないように、短い時間でもロープで固定しています
障子を枠に吊り込みます
クレセント錠の位置を調整しています
ラベルの糊の跡が残らないように、クリーナーでガラス面をクリーニングしています
お施主様に、鍵のかかり具合やサッシの動きを確認していただき、完了しました
詳しくはこちら
事前に自社作業場で取付金具(ブラケット)を本体に装着し、現場での作業時間を短縮しています
施工前
商品に傷が付かないように、細心の注意を払っています
防水対策で、下穴にシーリング材を充填します
施工後
詳しくはこちら
泥棒に、サッシのクレセント錠の周辺が割られています
割れたガラスを取り外し、寸法を採寸。ペアガラスなので、製作に1週間~2週間程度要します。
(1週間後)新しいペアガラスを組み込みます
完成
詳しくはこちら
八王子の超有名店、都まんじゅう様の裏口の網戸を新しいものに交換しました
古い網戸を撤去した後、新しい網戸レールの接着面をクリーニングします
古い網戸の上レールを撤去
古い網戸の撤去後
新しい網戸レールを設置
新しい網戸の本体の設置、調整
施工箇所を清掃して完了しました